地域で「ともに育ち、働き、暮らす」を法人理念として、障がい福祉サービスや相談支援を行っています。 - 社会福祉法人 ともす会 -

  • 就労継続支援B

ハルル就労B

人は「働く」ことを通じて、生きていくうえで必要な人との関係性や社会のルール、コミュニケーションの取り方を学びます。でも、障がい特性が原因で頑張ってもできないことがあります。できないことは自分のせいではないし、悪いことではないことを知ってほしい。できないで苦労してきた自分を認めてほめて、違う方法を見つけて生きやすくなる支援をします。そのために、定期面談を実施し、今までを振り返りながらこれからを決めていく、意思形成・意思表出・意思決定・実施を支援します。

作業内容

事業所での作業

箱折り

シール貼り

袋折り

袋入れ

段ボール加工

段ボール加工

食堂配膳

食堂片付け

たのしい活動

うたおうサークル

朝の運動

スマイルクラブ

事業所概要

事業の種別 就労継続支援B
所在地 本 所:〒382-0054須坂市高梨343-1共生ビル 1F
連絡先 TEL:026-248-3002 / FAX:026-248-3045
利用定員 就労継続支援B型 40名 + 施設外就労
工賃 平均工賃27,000円(1日4時間、月20日働いた場合)
開所日・時 月~金曜日(※場合により土日の開所もあり)
9:00~15:30
ハルル(就労B)
全体での
業務内容
【加工室】
→UFOキャッチャー製品づくり、食品加工、部品並べ、箱折り、袋詰め
他多数

【ダンボール工場】
→ダンボール製品組立て、抜き、段仕切り

【キッチン】
→調理補助、盛り付け、クリーニング
サービス
提供内容
長野電鉄 村山駅から徒歩30秒の好立地!広い駐車場もあります

【設備】
駐車場・全館冷暖房完備・食堂・エレベーター・トイレ4箇所・多目的トイレなど様々な設備が整っています。
・通路や作業場も十分な広さがあるので余裕をもって移動できます
・プランナーが在籍している「須高地域障がい者相談センターアルク」も同じ建物内にあるので、困ったことがあればすぐに対応可能。
・食事提供(同じ建物内のキッチンで作ったあたたかい食事を提供しています。)
1食600円を自己負担200円で食べられます!
・定期健康診断(年1回)※全額、事業所が負担します
・インフルエンザ予防接種(年1回)
・避難訓練(年2回)

【施設外就労】(4カ所)

その他
虐待防止 利用者の人権擁護・虐待の防止等のための体制を設ける。(第3者委員設置)また職員に対し研修を実施する

事業所へのアクセス

ハルル

事業の種別 就労継続支援B
所在地 須坂市高梨343-1共生ビル 1F
連絡先 TEL:026-248-3002
FAX:026-248-3045
アドレス haruru-b@tomosukai.or.jp

その他事業所を見る

TOP