地域で「ともに育ち、働き、暮らす」を法人理念として、障がい福祉サービスや相談支援を行っています。 - 社会福祉法人 ともす会 -

  • 共同生活援助・短期入所

セルルSO1・2

 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ち、その人らしい自立した生活が送れるように支援に努めています。ご家族と連絡を取りながら、関係市町村、他の施設及び事業所、医療関係等と連携を図り、地域との繋がりを大切にしています。アットホームな雰囲気を作り、仲間との交友関係を円滑に保たれるよう支援をします。

施設紹介

設備一覧

広々したリビング

個室

個室の収納

浴室

ランドリー

車椅子対応トイレ

エレベーター

内線電話(各個室)

洗面所

ベランダ

事業所概要

事業の種別 グループホーム
所在地 須坂市須坂1496番地6
連絡先 TEL 026-246-6314
利用定員 セルルSO1 定員6名
セルルSO2 定員7名
短期入所 定員 各1名
職員配置 職員配置基準(法が定める従業員の人員基準)
管理者(常勤、兼務)1名
サービス管理責任者(常勤、兼務)1名
生活支援員(常勤、兼務)3名
世話人 2名
宿 直 2名
日 直 1名
看護師 1名
開所日・時 平日=当日16時~翌日10時
土・日・祝日=24時間
サービス
提供内容
個別支援計画の制作
食事の提供(朝食400円・昼食500円・夕食600円)
健康管理(月2回訪問看護師によるバイタルチェック)
金銭管理(利用者、その家族から申し込みがあった方)
夜間(宿直のみの対応)
医療連携体制(緊急時には医療機関へ、24時間オンコール体制)
帰宅時支援(帰省に伴う家族等の連絡調整)
余暇活動の支援
入院時対応(医療機関等と連絡調整)
利用者並びにご家族により相談及び助言
虐待防止 利用者の人権擁護・虐待の防止等のための体制を設ける(第三者委員設置)。従業員に対し研修を実施する。
施設運営
管理
非常災害対策 消防設備その他の非常災害に際して必要な体制の設備を設ける。
非常災害に関する研修会等の参加をする。
年2回、避難・救助その他必要な訓練を実施する。

事業所へのアクセス

セルルSO1・2

事業の種別 共同生活援助・短期入所
所在地 須坂市須坂1496番地6
連絡先 TEL 026-246-6314
アドレス seruru-so@tomosukai.or.jp

その他事業所を見る

TOP