
「仕事」と「生活の活力を高める活動」の充実を大切にし、一人ひとりの特性に合わせた支援を行っています。仕事内容や時間は相談しながら決め、日々の活動では選択の機会を提供し「自己決定」を尊重しています。生活介護では創作や運動を通じて活力を育み、定期的な個人面談で思いや希望を丁寧に伺います。言葉以外の意思表出も汲み取り、安心して自分らしく過ごせる環境づくりを目指しています。
作業内容
事業所での作業
教室・活動
事業所概要
| 事業の種別 |
|
|---|---|
| 所在地 | 上高井郡高山村大字高井566-2 |
| 連絡先 | TEL 026-274-5252 |
| 利用定員 | ■生活介護 14名 ■就労継続B型 20名 |
| 職員配置 | 職員配置基準(法が定める従業員の人員基準) 管理者、サービス管理責任者 1名 生活支援員 7名 職業指導員 1名 就労支援員 1名 看護師 1名 目標工賃達成指導員 1名 |
| 開所日・時 | 月~金曜日(※場合により土日の開所もあり) 9:30~15:45 |
| サービス 提供内容 |
<生活介護> 1)個別支援計画作成 2)食事の提供(ユルル) 1食600円を自己負担200円で食べられます 3)生産活動(資源回収、弁当配達、お土産品加工、ダンボール組み、きのこキャップ) 4)生活の活力を高める活動(図書館、アート、個別活動、音楽療法) 5)機能維持活動(ストレッチ、トランポリン、プール、ウォーキング、体育館) 6)土曜開所(カラオケ/流しそうめん/おやき作り/ボーリング/買い物 等) ◆健康管理 インフルエンザ予防接種(一部個人負担あり) 利用者健康診断(全額法人負担) ※看護職員によるバイタルチェック記録、面談 ◆送迎 (小布施町・須坂市・高山村、その他要相談) ◆避難訓練 年2回実施 <就労継続B型> 1)個別支援計画作成 2)食事の提供(ユルル) 3)生産活動 仕事時間 5時間/1日 調理部門 ・高山村委託作業 高齢者世帯への弁当製造・配達 ・注文販売 法人内事業所、会議弁当等の製造・配達 下請け部門 ・加工作業(キャラメル、かりんとう、フリーズドライ、ブライダル商品等) 4)土曜開所(カラオケ/流しそうめん/おやき作り/ボーリング/買い物 等) ◆健康管理 インフルエンザ予防接種(一部個人負担あり) 利用者健康診断(全額法人負担) ※看護職員によるバイタルチェック記録、面談 ◆送迎 (小布施町・須坂市・高山村、その他要相談) ◆避難訓練 年2回実施 |
| 工賃 | ■生活介護 平均7,000円(1日9:30~15:30 月20日働いた場合) ■就労継続B型 平均20,660円(1日9:30~15:30 月20日働いた場合) |
| 虐待防止 | 利用者の人権擁護・虐待の防止等のための体制を設ける。(第3者委員設置)また従業員に対し研修を実施する |
| 施設運営 管理 |
①資金計画毎年度の資金収支予算書による ②非常災害対策 消防設備その他の非常災害に際して必要な体制の設備を設ける。非常災害に関する具体的計画をたて定期的に従業員を周知する。また定期的に避難・救助その他必要な訓練を実施する |
事業所へのアクセス

| 事業の種別 |
|
|---|---|
| 所在地 | 上高井郡高山村大字高井 566-2 |
| 連絡先 | TEL 026-274-5252 |
| アドレス | yururu@tomosukai.or.jp |






















































